基本機能
複数図面一括解析機能
フォルダ内に格納された複数の図面データを、一枚終了ごとに切り替わりながら無人で解析。(最大500枚まで)

6面一括解析機能
被削材6面を順次、自動で切り替わりながら無人で解析を進めます。
※ ARUMCODE1とCADデータにおける、図面の軸方向を合わせておく必要があります。

被削材寸法自動設定機能
CADデータ図面の外形寸法を自動測定し、ワークのサイズを自動で設定します。
推奨ワークサイズ(最大):200mm×200mm×50mm

円弧補間機能
STLの三角メッシュの頂点と理想円弧線との近似を測定し、基準値内であった場合、円弧と判断し、形状を自動補正します。

自動精算機能
加工時間(加工パスの距離と速度を演算)、マシンの購入費や償却年数、材料重量から全ての加工見積が自動で行えます。

マシニング仕様解析機能
加工するマシニングが持つ工具の回転数、送り速度の上限を超えないように加工条件を自動で設定します。

工具干渉解析機能 ※ 開発中
加工パス計算時に、工具とワークの干渉を自動判断。どうしても干渉が避けられない場合、「解析不可」として図面データを所定のフォルダに自動格納。

図面データ
ダイレクト読み込み ※ 開発中
CADメーカーとの協業により、図面データをダイレクトに読み込むことが可能に。
中間データファイルへの変換や、精度穴加工で現状必要な実寸法を記載する必要がなくなり、設計者の意図により反映させられます。

オプション機能 ※ 開発中
ワーク測定値フィードバック
加工条件自動再計算機能
MC内に設置したタッチプローブにて完成品を測定、ARUMCODE1にフィードバックし、再加工が必要な場合は自動で指令を行います。

工具自動管理機能
工具径、工具長、欠け、摩擦を検知、ARUMCODE1にフィードバックし工具情報を自動更新します。

スマートフォン連動機能
スマートフォンやタブレットとARUMCODE1を連動しておけば、外出先や離れた場所でも、マシニングの稼働状況を確認することができます。

マルチドライブ機能
ARUMCODE1は、PCとマシニングをケーブルでつなぐDNC運転方式を採用、これを生かし、ARUMCODE1から複数のマシンに指令を出し、制御するシステム。
